Logo

[Poly] ヘッドセット通話ボタン連携

yiwagishi
Polycom Employee & Community Manager

[Poly] ヘッドセット通話ボタン連携

Poly の各種ヘッドセットには応答・切断ボタン[通話ボタン]が物理的に搭載されているものが多数あります。この通話ボタンに対応するためにはサポート有無と、必要なケーブル、Plantronics Hub のインストールが必要になるケースがあります。

 

固定電話機:固定電話機と組み褪せて 通話ボタンを操作するためには、各メーカーごとの専用EHSケーブルまたは ハンドセットリフター HL10 を利用します。Poly VVX/CCX シリーズの一部の機種ではUSB ヘッドセットをサポートし、USB接続であれば通話ボタンは動作します

EHSケーブルの有無は、Compatibility Database で確認可能です。

https://compatibility.plantronics.com/deskphone?region=US&lang=en

EHSケーブルなしで標準添付ケーブルを利用しかつハンドセットリフターを使わない場合、電話機側の機能で通話を制御し、通話ボタンは音声を通すか通さないかの判断となります。

PC/電話機両方に対応した Office 製品の場合、固定電話機への優先設定が必要となるケースがあります。

(参考)

https://community.polycom.com/t5/-/-/td-p/114464

 

PC/Mac: ソフトウェアの対応表を確認します。対応表に記載のないソフトフォンは通話ボタンが動作しません。Plantronics Hub のインストールなしに動くソフトフォンもありますが、優れた体験を得るためには Plantronics Hub のインストールはおすすめです。

 

https://www.poly.com/jp/ja/support/supported-softphones

 

複数のソフトフォンがあると、アプリと通話ボタンの連携に生じるため、Plantronics Hub で通話ボタンを押した場合の対象ソフトフォンを指定する必要があります。

オプション>ソフトフォン>対象のソフトフォン

yiwagishi_0-1621455815490.png

 

 

Yuki Iwagishi